2016.3.31

カテゴリー │四代目雑記


来客。

今日は三代目の友達が来てました。

私が生まれるずっと前からの友人。

国境なき越来造船です‼

四代目 ゆーき



2016.3.30

カテゴリー │四代目雑記


素敵な風景。

浜比嘉島の某所。

綺麗ですねー。

でもこれ漂着ゴミなんですよねー。

なんともフクザツ。

一応この瓶は写真撮ったあと捨てときましたが

流れ着いた瓶て色々なドラマを想像してしまって

捨てるのも中々だなと。

難しい。

四代目 ゆーき





2016.3.28

カテゴリー │四代目雑記


進水式。

完成したサバニの模型を進水してきました。

風が思ったよりも強かったので大変でしたが無事浮きました。

綺麗ですねー。

やはり海には木肌が映える気がします。



四代目 ゆーき





2016.3.26

カテゴリー │四代目雑記


はたぼー先生

今日ははたぼー先生の動画を。

しかし海は深さや天気で結構色合いや雰囲気が変わるものなんですね。

外から見たらそうは気付いていても

中の方が寧ろ日々の雰囲気が違っているような気もします。

面白いですねー。

四代目 ゆーき




2016.3.25

カテゴリー │造船四代目雑記


帆。

私が造っているサバニの模型の帆が完成しました。

大抵のサバニの帆はもうちょっと角ばっているのですが

なんだかマーラン船の帆が好きな小生にはいまいちに感じられて

どうせ自分の模型だしということで形はマーラン船の帆にちょっと似せて

ロープの張り方もマーラン船はいってます。

ちなみに左利き仕様です。

フーザンも少なめ。

言われるんだろうなー。

こんなのサバニじゃない

と。

色々楽しい模型が完成しました。

”サバニ改良途中型SBN-prototypeⅠ”

でどうでしょうか(笑)


四代目 ゆーき





2016.3.24

カテゴリー │四代目雑記


シークヮーサー。

シークヮーサーを料理に使いたいなー

でもわざわざ買ってまでかなー

と言っていたら苗木を貰いました。

それから7年。

最初の4年くらいは植木鉢から家の隅の日当たり最悪な私の畑へ。

日当たりが悪いので生育が遅く心配していたのですが(苔はいっぱい育ってます)、

遂に。

遂に。

遂に蕾が出ました。

今年は収穫できるのでしょうか。

楽しみでしかたがないです


四代目 ゆーき





2016.3.23

カテゴリー │造船四代目雑記


底板とさしがね。

丸鑿(まるのみ)

にも大きく2種類あるのですが、写真を撮るのを忘れてしまったので

写真は次回にでも。

細かいところは鑿で取りますが、これが結構難儀な作業です。


この曲がり材の写真はなんとなくな写真です。

曲がり杉を見て「いい材料だなー」と言う人は

高確率で船大工ですね(笑)

四代目 ゆーき




2016.3.22

カテゴリー │造船四代目雑記


ハンマー。

このハンマーは

二代目の右腕と称され私の師匠の一人である

宇保さんの最晩年に三代目が譲り受けたハンマーです。

宇保さんはこのハンマーを一番大事にしていて

手に入れた年月日まで覚えてました。

50年以上の年季が入っております。

丁稚で入った造船所で3年間毎日カンナがけだったそうで。

そのときからの付き合いのハンマーだそうです。

懐かしいなー。

まだまだ宇保さんと一緒に仕事したかったなー。

四代目 ゆーき




2016.3.21

カテゴリー │四代目雑記


与勝鉄工。

越来造船は基本的には溶接も自分たちでやります。
(三代目は溶接免許所持)

しかし、忙しいとき等は鉄工所に頼んだりもします。

昔からの付き合いの「与勝鉄工」

やっぱり工場っていい雰囲気出てますよねー。



鉄工関係のことで何かお困りの方!

与勝鉄工をよろしくお願いします。


四代目 ゆーき




2016.3.19

カテゴリー │四代目雑記


ザ。

越来造船で見かける謎の文字シリーズ。

手元で付いてなかったので

断言は出来ませんが

これは"ザシカ"のザではないかと思われます。

ザシカというのはサバニの座る箇所です。

ここのザシカがこっから始まるよー的なもんかなと。

たまに板切れにオキアミと書かれているのも

見付けたりもしますがそれは釣りのお客さんからの

電話中に何気なく書いた走り書きです。

四代目 ゆーき


2016.3.18

カテゴリー │四代目雑記


また増えた。

宝物がまた増えました。

沖縄科学技術大学院大学の子供たちがペイントした

伝馬船を今日からうるま市立海の文化資料館で展示することになりました。

その運搬の際にまた子供たちからの贈り物が。

箱を開けると素敵な折り紙の世界が。

感動ですね。

作業中の写真をアルバムに綴ったやつも頂いて。

嬉しい限りです。

四代目 ゆーき




2016.3.17

カテゴリー │造船四代目雑記


見学者。

うるま市立海の文化資料館のスタッフが見学に来ました。

うるま市立海の文化資料館からは造船時には

スタッフがちょくちょく見学に来て三代目から色々聞いていきます。

若いスタッフさんたちも最初に来た頃に比べると全然船に詳しくなってきていて

嬉しい限りです。

四代目 ゆーき




2016.3.16

カテゴリー │造船四代目雑記


私が製作中のサバニの模型。

あとは帆を造るだけになりました。

模型について苦言を言わせてもらうと



2016.3.15

カテゴリー │釣り四代目雑記


釣果。(持っているのは掃除のおばちゃんの山城さん)

今日はあかね丸お客さんでした。

貸切だったので釣果は全てお客さんのものなのですが、

サンノジ1匹頂きました。

私は造船であかね丸の迎えに行けず、

写真も取れていません。

Hさんありがとうございました。

四代目 ゆーき




2016.3.14

カテゴリー │造船四代目雑記


材料。

今回使う材料です。

凄い迫力です。

運ぶのも切るのも大変です。

四代目 ゆーき


2016.3.13

カテゴリー │釣り四代目雑記


道具。

はたぼー先生の道具です。

毎回一人でこれだけの道具をあかね丸に積み込みます。

愛車のローバー。


なんと私、運転させてもらったことがあります。

なんともかっこいい車です。

四代目 ゆーき




2016.3.12

カテゴリー │釣り四代目雑記


昨日の釣果。

昨日はご常連でこのブログにもたまに記事を出す

はたぼー先生でした。

なんだかマンビカーを見たのは久しぶりです。

マンビカーは小さいのは食あたりするとか言われます

あと肌の銀色を落とさないと食あたりするとか。

このサイズからだったらステーキ美味しそうです。

サイズ問わず生ではあまり食べないお魚ではないでしょうか?

地域差があるかもしれませんが。

ハワイでは高級魚なんでしたっけ?

ところ変わればなんとやらですね。

昨日は私が忙しくてあかね丸に行けず、

はたぼー先生から釣果の写真を送っていただきました。

ありがとうございます。

四代目 ゆーき




2016.3.11

カテゴリー │四代目雑記


沖縄科学技術大学院大学。

2月の模型づくり体験教室で

造った船を展示しているそうで

早速見に行きました。

いやー素晴らしい。

SeaYork号と名がついていました。

ニューヨークから取ったのでしょうか?

子供の発想は時に突飛で面白い。

私も色々学ばせていただきました。


こんなメッセージボードまで頂いて。

みんな日本語も上手だし。

宝物が増えました。

四代目 ゆーき





2016.3.10

カテゴリー │四代目雑記

「神奈川大学 国際常民文化研究機構」

「東アジアの伝統的木造船建造および操船技術の比較研究」


上海中国航海博物館。



流石にスケールが違いました。

全長30m以上あったのではないでしょうか。

博物館の建物自体を建てつつ中で船も建造したそうで、

左右に使われているつっぱりの棒だけでも4mくらいありました。

凄いですね。

こんなでかい船造ってるときって毎日が楽しいだろうなー。

と思いながら見学しました。

本当は浮かべたいところなんでしょうが構造も知ってほしい

とのことで一部は外から船倉が見えるように造られていました。

船大工として負けてられませんですね。

でかい船。

親子で造りたいです。

造るのはいつでもできますが、

大きい小さいに関わらず木造船を扱える人材が居ないのも大きな課題です。

四代目 ゆーき






2016.3.9

カテゴリー │四代目雑記


福州。

福州にある造船所の写真です。

漁船だそうですが、沖縄のそれとは

造りも形も違ってました。

しかし港に木造船がたくさんあるのは

見ていて嬉しかったですね。



港で補修している船大工を見ると

なんだか宇保さんを思い出して

懐かしかったです。

四代目 ゆーき